♨ 長湯温泉 天満湯
⚠ 「天満湯」は閉館しました ⚠
脱衣所は狭く、コインロッカー、扇風機、ベビーベッド(女湯だけかも?)があります。対して浴室は割と広めですが、カランなどはありません。湯の花が沢山浮かぶ浴槽の中は、向かいの長生湯と似たお湯で、緑褐色の濁り湯なので足元は見えません。
掲示されている温泉分析書に、源泉名は長生湯と記載されていますので、同じお湯なのですね。加水、加温、循環・ろ過、入浴剤の添加、消毒処理はありません。源泉そのままのお湯を楽しめるのですね。泉温は気温19.5℃で42.5℃と書かれているので、季節によって左右されるのかもしれません。訪れたときは割とぬるめのお湯でした。長湯温泉はぬるめのお湯に長時間入っていられるので、温度は低くとも炭酸泉の効果で体が温まるのですね。
真横にある「丸山公園」の「天満神社」境内には飲泉場「薬泉堂」や湧水場「神の水」があります。また、ツムラの薬用入浴剤「きき湯」生誕の地の碑(写真中央のパネル)が建っています。長湯温泉の泉質を参考に開発されたそうです。

最終訪問日:2011.03.27.
♨ 天満湯 アクセス
名称 | 天満湯 |
住所 | 大分県竹田市直入町長湯7991-1 |
TEL | |
URL |
♨ 近隣スポット
♨ PR | Information


炭酸泉の源泉を多く持つ長湯温泉。全国4番目の源泉かけ流しを宣言。静かな敷地は茅葺の母屋を中心に離れ9棟、旅籠1棟、家族湯や男女別浴場も充実。料理も名物エノハや自家製ハム等、創作料理は絶品。