⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

宝泉寺温泉 石櫃の湯

宝泉寺温泉 石櫃の湯

宝泉寺温泉は、大分県九重町の湧蓋山の山懐、町田川の河畔に位置する小ぢんまりとした温泉地です。
938年(天慶元年)、空也上人が諸国巡業の際にこの地の農家にお世話になり、そのお礼に一本の杖を突き刺し立ち去ったところ、その杖が杉の大木に成長し、972年(天禄3年)の大地震により大杉が倒れ根元から突然温泉が噴き出し始めたということです。驚いた村人は空也上人から頂いた宝の泉だと信じ、平原山宝泉寺の名所でお寺を建立しました。
その後キリスト教を信仰する豊後の国の当主・大友宗麟(おおともそうりん)により焼き討ちにあい、宝泉寺は消滅しました。そのお寺の名前が現在の宝泉寺温泉の起源となっています。

石櫃の湯①
石櫃の湯

そんな宝泉寺温泉の共同露天風呂が、ここ『石櫃の湯(石櫃ん湯)』です。共同浴場というと、地域の方々が普段の入浴に利用されて入れ替わり人が出入りするイメージがありますが、こちらの共同浴場は 貸切利用(50分1000円)(2012年現在)なのです。以前は混浴の浴場だった様ですが、現在は貸切風呂になっています。
駐車場は石櫃の湯の正面にある駐車場を使って良いそうです。
受付は歩いて2~3分程の “リカーショップさとう” で、石櫃の湯から国道387号方向へ歩いていくと、突き当りにあります。 “リカーショップさとう” には良い感じの足湯がありましたが、日曜日に訪れたのですが湯は張られていませんでした。気を取り直して、そこで料金を払い、鍵を受け取り、また石櫃の湯まで戻ります。

町田川沿いに木造の橋があり、橋のたもとに石櫃の湯の由来や、料金の支払い場所が掲示してあります。
石櫃の湯への橋の入口には「空」(空室か使用中かを示す)という板が掛かっているので、 ひっくり返して中に入ります。

石櫃の湯へ渡る小さな橋は大人1人が通れる幅しかなく、橋の手前のドアと、橋を渡った浴場入口のドアとの両方に鍵があります。鍵を開けて中に入ると、貸切利用には広い広い露天風呂があります。
脱衣所は別に小屋が設けられていて、タオル(足元用?)、洗面器、シャンプーや備え付けのドライヤーまでありました。

10人以上は楽に入れる広い広い露天風呂の中に、仏像を祀ったお堂があり、そこに 「石櫃の湯」の名前の由来となっている、石をくり抜いて造った幅2m程の“石櫃”があります。湯はまず石櫃に流れ込み、そこから更に広い露天風呂に注がれています。

この石櫃は、かつてこの地にあったお寺、“宝泉寺” で湯船として使われていたそうです。

石櫃の湯②
石櫃の湯入口
石櫃の湯⑤
リカーショップさとう
石櫃の湯⑦
石櫃の湯④
石櫃の湯入口
石櫃の湯③
宝泉寺温泉の由来
石櫃の湯⑧
女湯脱衣所

現在はこの石櫃の中には勢いよく源泉が注がれていて、そこがワンクッションになっていて、更に広い露天風呂に注がれているので、この石櫃に浸かることは出来ないようです。
露天風呂へのお湯の投入は、石櫃からと、もう1ヵ所岩肌づたいにパイプがあり、そこからも注がれています。

石櫃の湯⑨
石櫃の湯⑥

お湯は無色透明で、ぬるすべ感もほとんどありませんでした。冬に訪れたのですが、熱くもなく、ぬるくもなく、丁度良い湯加減でした。この広さと解放感溢れるお湯を貸切で利用出来るのはとても贅沢だと思いました。

石櫃の湯⑪
石櫃の湯⑩

最終訪問日:2012.01.09.

☟ 石櫃の湯 関連記事 ☟

 🔗 宝泉寺温泉 石櫃ん足湯       … 2024.04.03. (2024年訪問・足湯の記事)
 🔗 Blog〖宝泉寺温泉 石櫃ん足湯〗 … 2024.04.10.

宝泉寺温泉 石櫃の湯 アクセス

 名称 宝泉寺温泉 石櫃の湯 
 住所      大分県玖珠郡九重町大字町田     
 TEL 
 URL   

近隣スポット

PR | Information

▶ 大分九重久織亭
標高1000mに位置する大自然に囲まれた全8室の完全離れの贅沢宿。夜は満天の星空を仰ぎ、最高のロケーションを背景に大切な人との思い出を彩る。
▶ 高原の隠れ家 スパ・グリネス
各部屋に温泉がついているので気のせずのんびり過ごせます。 離れ・各部屋に半露天風呂は必ずついているのでお部屋に篭って 温泉三昧。寒い冬だからこそ、温泉が恋しくなりますね。
▶ 秀月
全8室。客室ごとに趣異なる半露天風呂付き離れ。秀逸の素材を活かした四季折々の料理と自然豊かな筋湯温泉でご自身の別荘のようにお過ごしください。★スキー場をご利用のお客様にはリフト割引券有り。
▶ ふるさと納税
雄大な自然に囲まれた大分県九重町の対象施設で使えるトラベルクーポンです。

大分県の温泉

別府市別府温泉竹瓦温泉
別府市亀川温泉別府海浜砂湯
別府市亀川温泉浜田温泉
別府市亀川温泉亀陽泉
別府市市の原温泉
別府市堀田温泉堀田温泉
別府市堀田温泉白糸の滝温泉
日田市夜明温泉夜明薬湯温泉
日田市秘湯 うめ乃庄
日田市梅の香温泉なごりの湯
日田市天瀬町塚田温泉センター
日田市天瀬町天ヶ瀬温泉神田湯
日田市天瀬町将善の郷
玖珠郡玖珠町みしま温泉
玖珠郡玖珠町湯の森 くす
玖珠郡九重町九酔渓温泉二匹の鬼
玖珠郡九重町九酔渓温泉つれづれ
玖珠郡九重町宝泉寺温泉石櫃の湯
玖珠郡九重町宝泉寺温泉たから温泉
竹田市久住町七里田温泉木乃葉の湯
竹田市久住町七里田温泉下湯(下ん湯)
竹田市直入町長湯温泉ラムネ温泉館
竹田市直入町長湯温泉ガニ湯(カニ湯)
竹田市直入町長湯温泉長生湯
竹田市直入町長湯温泉天満湯(閉館)
竹田市直入町長湯温泉紅葉館