🚙大分県 道の駅 竹田(たけた) 道の駅 竹田(たけた)阿蘇くじゅう観光圏のくじゅう地域を繋ぐ、国道442号沿いにある道の駅です。中央の池に立つたまご型のモニュメントが目を引きますが、名水の里・竹田市らしく、裏側が無料の水汲み場になっています。この道の駅は「水の国」という愛... 🚙大分県
工場見学 いいちこ日田蒸留所 いいちこ日田蒸留所大分県日田市にある、麦焼酎「いいちこ」の蒸留所です。一次仕込みから蒸留、熟成の工程が見学できます。試飲コーナーでは、20種の酒を楽しむことができます。敷地内には緑が溢れ、遊歩道や芝生広場があり、散策を楽しめます。春には桜の... 工場見学🚙大分県
道の駅・直売所 夜明の里カメミツ 夜明の里カメミツ大分県日田市の夜明(地名である)にある ❝スッポンと蜂蜜(亀と蜜)をブレンドした健康食品❞ の会社、カメミツ。売店ではカメミツ製品の試食販売、レストランではスッポン料理や夜明の銘水を使った豆腐料理、 そして敷地内の小高い丘に... 道の駅・直売所🚙大分県
🚙大分県 道の駅 ながゆ温泉 道の駅 ながゆ温泉大分県竹田市直入町にある 長湯温泉 郷にある道の駅で、観光案内所、物産館・おんせん市場、市営温泉の御前湯から成ります。物産館は小規模ですが、公衆浴場の御前湯は、安永10年(1781年)に岡藩の普請による新湯として誕生した由... 🚙大分県
🚙大分県 地底博物館鯛生金山 地底博物館鯛生金山「地底博物館鯛生金山」は、かつてこの地にあった「鯛生金山」の坑道跡を利用した博物館で、坑道の入口から約800mほどの距離を見学でき、採掘の様子を人形や模型でリアルに再現しています。「道の駅 鯛生金山」が併設されており、レジ... 🚙大分県
🚙大分県 道の駅 童話の里くす 道の駅 童話の里くす玖珠ICの近くにある道の駅です。万年山(はねやま)や伐株山(きりかぶやま)に代表されるメサ(テーブル状の台地)が多い玖珠町には、逸話や伝説が数多く残り、また、童謡「夕やけ小やけ」の作詞者でもある童話作家の「久留島武彦」の... 🚙大分県
🚙大分県 道の駅 水辺の郷 おおやま 道の駅 水辺の郷 おおやま大分県日田市から熊本県小国町を結ぶ国道212号沿いにある道の駅です。周囲を山々に囲まれ、筑後川の上流に当たる大山川沿い位置しており、芝生広場や親水公園のある、自然豊かな道の駅です。地元の特産品や土産物を揃えた直売所... 🚙大分県
🚙大分県 道の駅 せせらぎ郷かみつえ 道の駅 せせらぎ郷かみつえ大分県日田市上津江町にある道の駅で、筑後川の源流の一つ、川原川沿いにある、小学校の廃校跡を利用した道の駅です。日田・小国方面←→菊池方面を結ぶ国道387号沿いに建ちます。日田市上津江町(旧上津江村)にはオートポリス... 🚙大分県
🚙大分県 道の駅 鯛生金山 道の駅 鯛生金山(たいおきんざん)「道の駅 鯛生金山」は、かつては東洋一の大金山と言われた「鯛生金山」の跡地に建つ道の駅で、「鯛生金山」の坑道を地底博物館として見学可能にしています。他にも砂金採り体験をはじめ、草木染め・わさび・こんにゃくの... 🚙大分県
湧水 水の駅おづる/小津留湧水/海原六神社 水の駅おづる/小津留湧水/海原六神社「水の駅おづる」は、毎分4~5tを湧出する「小津留湧水」の水汲み場を中心とした施設で、敷地内には地域の農産物や特産品を販売する直売所、食事処、小津留湧水を使用した豆腐を販売する「湧水茶屋」、「海原六神社」... 湧水🚙大分県