秋月の桜 


平成10年に国指定の重要伝統的建造物群保存地域に選定された「秋月」は、“筑前の小京都” と呼ばれる、朝倉市の山間の小さな城下町です。
その秋月にある、秋月城址前の約500mの並木道が「杉の馬場」です。 通りの両脇には食事処や土産物屋、焼き餅屋、露店などが並ぶ、秋月のメインストリートです。
桜の季節には通りの両脇に並ぶ約200本の桜が桜のトンネルとなり、沢山の観光客で溢れます。
江戸時代には道の両側に杉の並木があり、昔は武士たちの馬術の稽古に使われたので馬場と呼ばれましたが、後に明治になって、町民の手で桜が植えられました。
秋月城址、秋月中学校付近の桜
秋月城址は現在秋月中学校になっていて、お城は残っていませんが、周囲にお濠や秋月城の通用門であった長屋門、秋月城の大手門であった「黒門」が残っています。
この辺りは秋月で一番の紅葉スポットとして有名ですが、桜の季節にも秋月中学校裏に沢山の桜が咲き誇ります。
眼鏡橋付近の桜


最終訪問日:2012.04.06.
近隣スポット
PR | Information
桜の名所
福 岡 県
佐 賀 県
![]() | 神埼市 |
![]() | 神埼市 |
宮 崎 県
![]() | 西都市 |
![]() | 都城市 |
![]() |
鹿 児 島 県
![]() | 伊佐市 |
![]() | 伊佐市 |
![]() | 霧島市 |
![]() | 霧島市 |
広 島 県
![]() | 三原市 |
![]() |
コメント