
七ツ森古墳群の彼岸花
「七ツ森古墳群」は、大分県竹田市菅生にある古墳群で、「道の駅 すごう」からほど近い国道57号沿いに位置しています。
元々は名前の通り7基の古墳があったと考えられていますが、 現存するのは円墳2基(A、D号墳)、前方後円墳2基(B、C号墳)の計4基のみとなっています。
現在は古墳の周辺に咲く彼岸花の名所として知られており、 その数約20万本と言われています。
この彼岸花は、昭和29年頃より荒れた七ツ森古墳の敷地内を地元の方々が整備し始めたのが始まりで、野生の彼岸花が徐々に広がり、端の辺りは手を入れた箇所もありますが、群生している所は野生の彼岸花です。
最終訪問日:2016.09.19.
七ツ森古墳群の彼岸花 アクセス
名称 | 七ツ森古墳群 |
住所 | 大分県竹田市菅生戸上370-2 |
TEL | |
URL |
近隣スポット
PR | Information


炭酸泉の源泉を多く持つ長湯温泉。全国4番目の源泉かけ流しを宣言。静かな敷地は茅葺の母屋を中心に離れ9棟、旅籠1棟、家族湯や男女別浴場も充実。料理も名物エノハや自家製ハム等、創作料理は絶品。
彼岸花の名所
つづら棚田の彼岸花 | 福岡県うきは市 |
ヨシビ棚田の彼岸花 | 福岡県八女市黒木町 |
安宅棚田彼岸花群生地 | 福岡県田川郡川崎町 |
不老山正光寺・白い彼岸花まつり | 福岡県築上郡 |
江里山(えりやま)の彼岸花 | 佐賀県小城市 |
七ツ森古墳群の彼岸花 | 大分県竹田市 |
番所の棚田の彼岸花 | 熊本県山鹿市菊鹿町 |
寺中地区 彼岸花街道 | 熊本県上益城郡益城町 |
道の駅酒谷付近の彼岸花 | 宮崎県日南市 |