⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

「柳川雛祭り ”さげもんめぐり”」

◇◇◇ 「柳川雛祭り ”さげもんめぐり”」 ◇◇◇

柳川の雛祭りと言えば、「さげもん」が有名です。「さげもん」の由来の一説として、江戸時代に城内の奥女中が着物の残り布で子供のおもちゃや琴爪入れを作り、それをさげて楽しむようになったと言われています。その後、縁起物を吊るして初節句の女の子の幸せと健康、無病息災、良縁を願って飾られるようになりました。
飾り方(さげかた)の基本は、 上に飛ぶもの、中間に山のもの、木になる(咲く)もの、下に水中のものと吊るします。
飾り付けをした竹の輪っかに、7個×7列=49個の縁起物を吊り下げます。その中央には「柳川まり」が2つ下がります。『49個(小物)+2個(まり)=合計51個』という個数には意味があって、江戸時代後期に「人生50年」と言われていた時代に、1年でも長生きしてもらいたいという願いが込められています。

◇ 日吉神社

柳川の総鎮守「日吉神社」は、正応3年(1290)近江国坂本の日吉神社の分霊を勧請したのに由来します。明治以前は山王宮や山王大権現と呼ばれていました。
田中吉政公、立花宗茂公共に崇敬し、元禄9年(1699)立花鑑虎公の時に社殿を再興したのが現在の社です。

◇ 沖端商店街さげもん通り近辺
柳川市観光案内所
沖端水天宮付近から見た、沖端商店街

雛祭り期間中は「雛めぐり舟」の乗船場にもなる「沖端商店街」には、「柳川市観光案内所」や数件のうなぎ料理の店、他に幾つかの商店が並びます。
北原白秋生家」や「御花」に近く、川下りの乗船場もあり、柳川観光の中心地です。

柳川郷土料理の「皿屋 福柳」
島田酒店
カネキン生花店
カネキン生花店のさげもん野外展示ブース
北原白秋生家前にある、モリヤマ
☟ 沖端商店街 関連記事 ☟

 🔗 「皿屋 福柳」(うなぎ料理)
 🔗 Blog〖柳川雛祭り ② 沖端商店街付近〗…2024.03.05.
 🔗 Blog〖沖端水天宮〗         …2024.03.05.

◇ 沖端さげもんパーク

沖端商店街や、北原白秋生家に近い交差点「白秋生家口」から見えるところに、「沖端さげもんパーク」があります。
雛祭り期間中は、雛壇とさげもんの野外展示がされています。

☟ 沖端さげもんパーク 関連記事 ☟
◇ 北原白秋生家・記念館

柳川出身の北原白秋は、近代日本を代表する詩人、童謡作家、歌人です。白秋が19歳まで過ごした生家(母屋)が現存しており、現存・修復されて「北原白秋生家・記念館」として公開されています。

北原白秋生家・記念館 入口
入口のさげもん
北原白秋生家 (2)
お座敷のお雛様とさげもん
☟ 北原白秋生家・記念館 関連記事 ☟
◇ 柳川商店街

西鉄柳川駅から柳川市役所方面へ伸びる商店街が、「柳川商店街」です。
柳川商店街にある「柳川よかもん館」では、通年を通して ❝日本一の巨大さげもん❞ が展示されています。

柳川夢工房には、さげもん等の直売がある
節句人形の「紙久」
柳川よかもん館
柳川よかもん館の巨大さげもん
☟ 柳川商店街 関連記事 ☟

 🔗 Blog〖柳川雛祭り ⑤ 柳川商店街〗  …2024.03.08.
 🔗 Blog〖柳川雛祭り ⑥ 柳川よかもん館〗…2024.03.09.
 🔗 「柳川よかもん館」

◇ 三柱神社

西鉄柳川駅から徒歩5~6分程の位置にある「三柱神社」は、文政9(1826)年に創建された神社で、柳河藩初代藩主の立花宗茂、その妻の誾千代、及び岳父(妻の父の意)の戸次道雪の三柱を御祭神としています。

手水舎にさげもんが飾られていた
拝殿のさげもん
☟ 三柱神社 関連記事 ☟

 🔗 「三柱神社」
 🔗 Blog〖三柱神社 ① 参道周辺と護国神社〗…2024.03.09.
 🔗 Blog〖三柱神社 ② 境内〗       …2024.03.09.

◇ 近隣スポット
◇ PR | Information
▶ 柳川藩主立花邸 御花
日本で唯一、泊まれる国指定名勝。大名家であった藩主の末裔が営む宿で「生きる歴史に触れる」ひととき。日常から離れ 300年続く「悠久のときの流れ」に心ゆだねて。
▶ 柳川 白柳荘
柳川名物「水郷柳川川下り」の乗船場も目の前。四季折々の風情を見せる庭園になごみ、有明海が育んだ旬の食材を織り込んだ創作料理を堪能できるくつろぎの宿。
▶ 亀の井ホテル 柳川
城下町として栄えた“柳川”の町並みやお堀巡り(川下り)を眼下に望む、掘割沿いに建つ温泉ホテル。
▶ ふるさと納税
国産鰻にこだわり、皮と身の間にある臭みをなくす様しっかりと素焼きをして焼き上げます。最新の冷凍技術により、品質を落とすことなくお手元へお届けいたします。

コメント