♨大分県 長湯温泉 紅葉館 ♨ 長湯温泉 紅葉館長湯温泉のシンボル「ガニ湯」の前に建つ、昭和8年に建てられたレトロな温泉宿です。芹川を挟んで斜め向かいに建つお食事処「正直屋」も経営されています。本館・新館・別館とあり、湯治を目的とした長期滞在も可能です。目の前のガニ湯... ♨大分県
ダム 白水ダム 白水ダム竹田市にある「白水ダム」は、竹田市と豊後大野市緒方町を流れる富士緒井路の用水に使われるダムです。通常「白水ダム」と呼ばれますが、正式名称は「白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)水利施設一溝」で、平成11年に国の重要文化財に指定さ... ダム
♨大分県 ガニ湯(カニ湯) ♨ 長湯温泉 ガニ湯(カニ湯)大分県竹田市直入町にある「長湯温泉」のシンボル的な露天風呂で、芹川の河川敷にあり、周囲からは丸見えという開放的な混浴露天風呂です。カニの甲羅の様な形をしていて、パイプを使っての引き湯なのですが、それがまたカニの... ♨大分県
湧水 河宇田湧水 河宇田湧水「河宇田湧水」は、大分県竹田市入田にある、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のひとつです。竹田湧水群の中で最も湧水量が多いのが河宇田湧水で、道路沿いで駐車場もあり、無料とあって連日多くの水汲み客が訪れています。この水で育つエノハの料... 湧水
キリシタン関連 竹田キリシタン資料館 竹田キリシタン資料館「竹田キリシタン資料館」は、竹田市のキリシタンの研究及び資料の展示をしています。江戸時代の禁教期に岡城で隠し続けられた「サンチャゴの鐘」のレプリカを始めとする、キリシタン遺物を展示しています。周辺の古民家を取り壊す際に出... キリシタン関連
石橋 明正井路第一拱石橋(六連水路橋) 明正井路第一拱石橋(六連水路橋)明正井路第一拱石橋(めいせいいろだいいちこうせききょう)は、大分県竹田市から宮崎県高千穂へと通じる県道8号と、大野川水系緒方川に架かる、日本最大規模の水路用6連石造アーチ橋です。連数(6連)、橋の長さ共に日本... 石橋
⛩️大分県 広瀬神社 広瀬神社広瀬神社は、竹田市出身であり、日露戦争の旅順戦で戦死した「軍神」広瀬武夫中佐(1868~1904)を祀る神社で、竹田市を含む旧直入郡内の戦歿者等の霊1400余柱を合祀しています。広瀬中佐の人格と報国の精神を敬仰する人々により、昭和1... ⛩️大分県記念館・資料館
偉人 佐藤義美記念館 佐藤義美記念館童謡「犬のおまわりさん」など多くの童謡を生み出した竹田市出身の作家、佐藤義美の記念館です。外観は佐藤義美が晩年を過ごした神奈川県逗子市の建物を再現したものです。佐藤義美は、明治38年(1905年)に直入郡岡本村(現竹田市)で生... 偉人
湧水 泉水湧水 泉水湧水(せんずいゆうすい)大分県竹田市にある、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のひとつです。火山岩の亀裂から湧き出る水は、透明度が高く、癖のないまろやかな味で、ミネラルを多く含んでいます。泉質は軟質で、湧水量が豊富なためミネラルウォーター... 湧水
桜 長湯温泉しだれ桜の里 長湯温泉しだれ桜の里「長湯温泉しだれ桜の里」は、くじゅう連山の麓にある山の斜面約10ヘクタールを切り開いて作られた桜の公園です。15年の歳月を経て、2022年春に本オープンを迎えました。約5万㎡の広大な敷地に、約2,600本の桜が咲き誇りま... 桜