⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

唐津くんち

唐津くんち

唐津市南城内にある「唐津神社」の秋季例大祭で、16世紀の終わりに始まったと伝えられており、国指定重要無形民俗文化財や、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。開催日は毎年11月2日~4日で、2日は「宵曳山(よいやま)」、3日は「御旅所神幸(おたびしょしんこう)」、4日は「町廻り(まちまわり)」が行われます。
長崎くんち(長崎県長崎市)や博多おくんち(福岡県福岡市)と並ぶ日本三大くんちとされています。

漆の一閑張りと呼ばれる技法で製作された巨大な曳山(ひきやま)が、笛・太鼓・鉦(かね)の囃子にあわせた曳子(ひきこ)たちの「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声とともに、唐津市内の旧城下町を練り歩きます。
この曳山は、文政2年(1819年)に力町の彫刻家だった石崎嘉兵衛が、伊勢参りの帰途に京都で見た祇園山笠をヒントにして、仲間たちと赤獅子を作り奉納したのが始まりです。以来、明治9年(1876年)までの57年間の間に他の15台が作られましたが、紺屋町の黒獅子は明治10~25年の間に消滅と推定されており、現在の曳山は14台です。1台の曳山の製作費を現在のお金に換算すると、1億5千万円になるといいます。各曳山には製作順に番号が付いており、「○番曳山」あるいは「○番ヤマ」と呼ばれています。

唐津くんち①
一番曳山・刀町の「赤獅子」
唐津バスセンター
唐津バスセンター
唐津くんち②
二番曳山・中町の「青獅子」
唐津くんち③
三番曳山・材木町の「亀と浦島太郎」
唐津くんち④
四番曳山・呉服町の「源義経の兜」
唐津くんち⑤
五番曳山・魚屋町の「鯛」
唐津くんち⑥
六番曳山・大石町の「鳳凰丸」
唐津くんち⑦
七番曳山・新町の「飛龍」
唐津くんち⑧
八番曳山・本町の「金獅子」
唐津くんち⑨
九番曳山・木綿町の「武田信玄の兜」
唐津くんち⑬
十番・平野町「上杉謙信の兜」
唐津くんち⑩
十一番・米屋町「酒呑童子と源頼光の兜」
唐津くんち⑪
十二番曳山・京町の「珠取獅子」
唐津くんち⑫
十三番曳山・水主町の「鯱」

最終訪問日:2011.11.03.

曳山展示場

唐津くんちで唐津市内の旧城下町を巡行する「曳山」は、唐津神社の隣にある「曳山展示場」に通年展示してあります。

最終訪問日:2016.12.04.

唐津くんち アクセス

 名称 唐津くんち 
 住所 佐賀県唐津市  
 TEL  
 URL   https://www.karatsu-jinja.org/kunti 

近隣スポット

PR | Information

▶ 唐津シーサイドホテル
ユネスコ無形文化遺産にも登録された「唐津くんち」の街。唐津湾と虹の松原に囲まれた景色と海の幸・山の幸。天然温泉で心身ともにリラックス!
▶ 唐津の料理宿 松の井
先代より引継ぎ(1949年)ました私共の宝であります人間国宝中里無庵先生の器や唐津焼を代作する作家陣が、生み出す作品に唐津の美食材を盛り込んだ料理長渾身の【唐津懐石くずし】をご堪能下さい。
▶ 観光ホテル 大望閣
玄海国立公園の輝く群青の海。その海の見える高台に佇む。「活イカ」を始め、玄海の荒波に育まれた活きのいい海の幸。最上階の展望風呂では呼子大橋を望みながら表情を変える眺望をお楽しみ下さい。
▶ ふるさと納税
『予約/通常発送』呼子のいか活造り! コリコリ甘い鮮度抜群の透明感!「杯数を選べる!」

コメント