⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

戦争遺跡・遺構

戦争遺跡・遺構

回天訓練基地跡

回天訓練基地跡 山口県周南市の「大津島」は、太平洋戦争末期に日本海軍の特攻兵器である人間魚雷「回天」の最初の訓練基地が設置され、若い兵士たちが厳しい訓練に励み、祖国を守るために出撃して行ったところです。大津島の南部・馬島には今でも、回天の訓...
戦争遺跡・遺構

浦上天主堂(カトリック浦上教会)

浦上天主堂(カトリック浦上教会) カトリック浦上教会は、長崎の観光名所のひとつとなっており、一般的に「浦上天主堂」の名で知られています。浦上はキリスト教の日本伝来よりカトリック信者の多い土地でした。明治になり禁教令が解かれた後、1879年(...
戦争遺跡・遺構

とんねる横丁(戸尾市場)

とんねる横丁(戸尾市場) 佐世保市の戸尾市場(とのおいちば)は、大正時代から佐世保の台所として市民に親しまれてきた商店街です。戸尾市場はいくつかの市場で構成されており、中でも国道35号線沿いにある「とんねる横丁」は、先の大戦で掘られた防空壕...
戦争遺跡・遺構

山里小学校 原爆資料室

山里小学校 原爆資料室 長崎市立山里小学校 は、長崎市の浦上地区にある現役の小学校です。かつては山里国民学校と呼ばれたこの学校は、1882年に中馬込・山王・中野小学校が合併して誕生した小学校でした。1932年には校舎を新築。そして 1945...
世界遺産

原爆ドーム

原爆ドーム 広島県広島市に投下された、原子爆弾の惨状を伝える被爆建造物で、「広島平和記念公園」の北側に建っています。 1945(昭和20)年8月6日、人類史上初めての核兵器・原子爆弾がここ広島に投下されました。原子爆弾は、現在の原爆ドームの...
戦争遺跡・遺構

広島城 ➤ 広島大本営跡・昭憲皇太后御座所跡

広島城本丸上段 広島城 の本丸は上段と下段という高低差があり、上段は、広島城の中核となる部分で、江戸時代には北西角に天守閣を構え、上段一帯には藩主の居館である「本丸御殿」が築かれていました。本丸御殿は、城主の居館であり、政務も行われていまし...
戦争遺跡・軍事関連施設

広島城 ➤ 被爆樹木・原爆被災跡

広島城 ➤ 被爆樹木・原爆被災跡 「広島城」は、廃藩置県により明治4年(1871年)に広島県の県庁が設置されると、同12月には軍隊の施設が本丸跡に設置され、軍事施設の増設が進みました。明治27年(1894年)に日清戦争が始まると、本丸に大本...
公園・レジャー

平和公園

平和公園 1945年(昭和20年)8月9日に投下された原子爆弾落下中心地(爆心地)と、その北側の丘の上とを含めた地域に、平和を祈って設けられた公園です。公園内は大きく分けて、「願いのゾーン」 「祈りのゾーン」 「学びのゾーン」 の3つで構成...
戦争遺跡・遺構

万代橋

万代橋(よろずよばし) 万代橋(よろずよばし)は、広島市中区の元安川に架かる道路橋です。橋は何度か架け替えられており、橋の袂には、昭和20年(1945年)8月6日の原子爆弾投下当時の万代橋の親柱が残されています。当時は県庁が近くにあったこと...
戦争遺跡・遺構

中国軍管区司令部の防空作戦室跡

中国軍管区司令部の防空作戦室跡 広島城 本丸跡は、明治時代から陸軍の拠点として軍事施設が整備されていきました。本丸上段には、明治10年(1877年)に広島鎮台司令部が建てられ、のちに第5師団司令部庁舎となり、明治27年(1894年)に日清戦...