⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

広島市

偉人

マハトマ・ガンディー胸像(元安川沿いのモニュメント)

❖ マハトマ・ガンディー胸像令和5年(2023年)に開催された広島G7サミットの招待国であるインドより寄贈された、「インド独立の父」とされるマハトマ・ガンディーの胸像です。令和5年(2023年)5月20日に、インドのナレンドラ・モディ首相の...
記念碑・モニュメント

祈りの泉・嵐の中の母子像(平和記念公園南側)

❖ 祈りの泉平和記念公園南側、広島平和記念資料館 の正面にある噴水が「祈りの泉」で、祈りの泉を背にして建つ石膏像が「嵐の中の母子像」です。「祈りの泉」は、昭和39年(1964年)11月、広島銀行によって設置されました。「水を、水を」と言いな...
商業施設・複合施設

おりづるタワー

原爆ドームの左手に立つ茶色い建物が、「おりづるタワー」おりづるタワーおりづるタワー は、原爆ドーム の東隣に位置する複合商業施設です。1階に物産館、テイクアウトカフェ、お好み焼き店が入り、12階より屋上は有料の展望スペースとなっています。2...
記念碑・モニュメント

平和の池・平和の灯(平和記念公園内)

❖ 平和の池「平和の池」は、「原爆死没者慰霊碑」を囲み、慰霊碑が浮かび上がるように設計された池です。建設当初は慰霊碑の周囲三方を囲む幅2mの池でしたが、「平和の灯」が設置された際に、幅17m、長さ70mの池に拡張されました。現在は池の北端に...
お城

広島城 ➤ 大天守閣

広島城 ➤ 大天守閣広島城の天守閣は、広島城初代城主・毛利輝元により、1592年~1599年の間に建てられた(正確な築城年月日は不明)と考えられています。元々は、五重の大天守と、その東と南に渡櫓で三重の小天守を連ねる、複連結式と呼ばれる造り...
⛩️広島県

広島護国神社

広島護国神社「広島護国神社」は広島市中区の「広島城」内にある護国神社です。(「護国神社」は、国家のために殉難した人の霊を祀るための神社です。)広島護国神社は、明治元年(1868年)に明治維新の戊辰の役の霊を二葉の里の「水草霊社」に奉祀された...
町歩き

平和記念公園東側・元安川沿いのモニュメント

平和記念公園東側・元安川沿いのモニュメント❖ 旧相生橋碑相生橋の西詰付近、原爆ドームの近くに建っています。もともとここにあった相生橋の親柱を残し、記念碑を建てたものです。❖ 赤い鳥文学碑(鈴木三重吉文学碑)「千鳥」「桑の実」などの名作によっ...
戦争遺跡・遺構

本川小学校平和資料館

本川小学校平和資料館本川小学校は、広島市中心部の 平和記念公園 の西側、本川沿いに位置しています。現在も子供たちが学ぶ本川小学校の一角に、被爆当時の建物の一部を残した平和資料館があります。この建物は、1928年(昭和3年)に建設されたもので...
記念碑・モニュメント

平和の鐘(平和記念公園内)

❖ 平和の鐘平和記念公園 の北側に屋外常設展示されている「平和の鐘」は、1964年(昭和39年)9月20日建立されました。設計は梵鐘の分野で日本国宝となった香取正彦氏です。4本の柱で支えられたコンクリート製のドーム型の屋根に、口径約1m×高...
記念碑・モニュメント

韓国人原爆犠牲者慰霊碑(平和記念公園内)

❖ 韓国人原爆犠牲者慰霊碑原爆により犠牲になった韓国人のための慰霊碑です。1970年(昭和45年)4月10日に建立されました。「死者の霊は亀の背に乗って昇天する」という故事にならって、亀を形どった台座の上に碑柱が建ち、その上に双竜を刻んだ冠...