⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

呉市

建造物

海上自衛隊呉地方総監部第一庁舎(旧呉鎮守府庁舎)

海上自衛隊呉地方総監部第一庁舎(旧呉鎮守府庁舎)海上自衛隊呉地方総監部第1庁舎(旧呉鎮守府庁舎) は、1907(明治40)年に竣工した、地下1階、地上2階建て、延べ1,900㎡のレンガ石造の建築です。主要部分はイギリス積みのレンガ造りで、中...
戦争・軍事関連・平和

海上自衛隊呉教育隊

海上自衛隊呉教育隊海上自衛隊呉教育隊は、新入隊員に対し部隊勤務に順応できる基盤を育成する部隊です。呉市の中心部にあり、ゆめタウン呉や「大和ミュージアム」などが集まるエリアと、「入船山公園」の間に位置します。呉教育隊では、見学会を行っています...
建造物

旧澤原家住宅/三ツ蔵

旧澤原家住宅/三ツ蔵旧澤原家住宅 は江戸時代からある民家で、国の重要文化財に指定されています。文化財として、主屋もさることながら、三棟並列型の「三ツ蔵」は、類例が少ない特徴ある建物です。基本は外観のみの見学で、一般公開はされていません。澤原...
橋を見に行く

早瀬大橋

早瀬大橋早瀬大橋 は、広島県呉市倉橋島と、江田島市大柿町大君を結ぶ道路橋です。昭和48年(1973年)に完成した長さ624m、満潮時の海面からの高さ36mの三径間連続トラス橋です。呉市本土と倉橋島は「音戸大橋」で結ばれており、倉橋島と江田島...
公園・レジャー

高烏台公園(光田庭園)(音戸の瀬戸公園内)

高烏台公園(光田庭園)(音戸の瀬戸公園内)広島県呉市の警固屋町(本土)と音戸町(倉橋島)の間に存在する海峡が「音戸(おんど)の瀬戸」です。その音戸の瀬戸を見渡せる警固屋町側の一帯に整備された公園が「音戸の瀬戸公園」です。音戸の瀬戸公園は、元...
橋を見に行く

第二音戸大橋/第三音戸大橋/ひまねきテラス

第二音戸大橋(日招き大橋)「第二音戸大橋(愛称:日招き大橋)」は、音戸の瀬戸海峡に架かる、広島県呉市の警固屋町(本土)と音戸町(倉橋島)を結ぶ道路橋です。音戸の瀬戸海峡を結ぶ道路橋としては、「音戸大橋」が昭和36(1961)年に、「第二音戸...
戦争遺跡・遺構

大空山砲台跡(大空山公園)

大空山砲台跡(大空山公園)大空山公園は、呉市の北東、大空山山頂の標高約200メートルにある、旧日本陸軍が設置した砲台跡を公園化した場所です。旧陸軍が設置した砲台跡、駐車場、トイレ、展望台があり、春には約1,200本の桜が咲く花見の名所にもな...
記念碑・モニュメント

巡洋艦青葉終焉之地

巡洋艦青葉終焉之地「巡洋艦青葉終焉之地」の記念碑は、その名の通り、巡洋艦青葉が最期を迎えた場所に建っています。重巡洋艦(大型の巡洋艦)「青葉」は、三菱長崎造船所で造られ、1927年(昭和2年)に竣工しました。太平洋戦争では、珊瑚海海戦やソロ...
つつじ

音戸の瀬戸公園

音戸の瀬戸公園音戸大橋の袂から高烏台一帯の、元々旧海軍用地であった22.1haを整備したもので、瀬戸内海と音戸大橋を望む風光明媚な公園です。「音戸(おんど)の瀬戸」は、平清盛が開削したと伝えられる海峡で、そこに架かる赤い音戸大橋(音戸大橋・...
イベント

海上自衛隊呉地方隊・艦艇一般公開

海上自衛隊呉地方隊・艦艇一般公開海上自衛隊呉地方隊では、週末に艦艇の一般公開をしています。(詳細は自衛隊のサイトをご確認下さい)艦艇一般公開の見学場所は、「アレイからすこじま」近くの「呉基地係船堀」です。「呉地方隊・呉造修補給所」という表示...