⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

宮ノ陣神社の「将軍梅」

宮ノ陣神社の「将軍梅」

「宮ノ陣神社」は、筑後川のほとり、西鉄宮ノ陣駅の近くにある、小さな神社です。正平14年(1359年)後醍醐天皇の皇子征西将軍宮懐良親王が、足利方の大軍と「大原の合戦(筑後川の戦い)」を繰り広げました。その際、征西将軍宮がこの地に陣を張られたことから「宮ノ陣」という地名が付いたと言われています。
これらの故事にちなんで、明治21年に神殿を建設し、後征西将軍宮良成親王(懐良親王の甥)を祀ったのが宮ノ陣神社の始まりです。後の明治44年に懐良親王の霊を合祀しました。

宮ノ陣神社 境内
宮ノ陣神社の将軍梅
将軍梅(2024.03.04.撮影)

境内には懐良親王のお手植えと言われる「将軍梅」があります。これは久留米市内で最も大きな梅の木で、樹齢600年と言われます。
外苑の梅は例年2月下旬に見頃を迎えますが、将軍梅は3月上旬~中旬に見頃を迎えます。

宮ノ陣神社③
宮ノ陣神社 社殿(2012.03.09.撮影)
宮ノ陣神社⑦
狛犬と社殿
宮ノ陣神社⑥
将軍梅(2024.03.04.撮影)
将軍梅(2024.03.04.撮影)
外苑の梅と社殿
宮ノ陣神社⑧
宮ノ陣神社⑨
宮ノ陣神社⑤
外苑の梅(2012.03.09.撮影)

正平十四年(1359年)の夏、征西将軍宮懐良親王を奉じた菊池武光らがこの地に陣を敷いた。親王は、念持仏である阿弥陀像をここに安置し、手向けに一株の紅梅をお手植えになり、百万遍の仏名を唱えられたとされている。
対する少弐頼尚は味坂(小郡市)に滞陣した。八月六、七日、両軍は入り乱れての血戦を交えた。これが有名な大保原の合戦である。
戦いに加わり戦死した兵士は数千に及ぶといわれる。菊池武光の弟武邦は追慕のあまり出家して、この梅樹のほとりに庵を結び、親王の念持仏に戦死者の冥福を祈ったという。これが側の遍万寺である。
星霜を重ねて、親王が手向けられた紅梅は老樹となり里人の語り草となって、この老梅樹を人々は「将軍梅」と呼ぶようになったのである。

宮ノ陣神社境内
宮ノ陣神社の境内に隣接して、「遍万寺」がある
宮ノ陣神社の境内には、梅の木が植えられているが、残念ながら時期を過ぎていた
宮ノ陣神社①
宮ノ陣神社境内。「将軍梅」は開花前 (2012年3月9日撮影)

最終訪問日:2024.03.04.

☟ 宮ノ陣神社 関連記事 ☟

宮ノ陣神社 アクセス

 名称 宮ノ陣神社 
 住所 福岡県久留米市宮ノ陣5-12-1  
 TEL  
 URL    

近隣スポット

PR | Information

▶ 【片の瀬温泉 湯元小林】一度は食べたい名物「はかた水炊き」
10室以下の小さな宿。人も少なく『密を避ける』旅行を楽しむ。夕食クチコミも好評。7時間煮込んだ『こだわり』の地鶏水炊きを堪能。ツルツル、pH7.8の化粧水のような『モール泉』の温泉をかけ流し。
▶ ホテルマリターレ創世 久留米
当館自慢の朝食をルームサービス!!
▶ 萃香園ホテル
明治15年創業以来、久留米市の発展と共に歩んで参りました。時代と共にその姿を変えながらも守り続けてきたおもてなしの心を、今に伝えるホテルです。落ちついた佇まいの中で、ゆったりとお過ごしください。
▶ 【ふるさと納税】大砲ラーメン セット

梅の名所

福 岡 県
大 分 県
おおくぼ台梅園    日田市大山町
ふるや台梅園日田市大山町
熊 本 県
人吉梅園    人吉市 

コメント