記念碑・モニュメント 原爆の子の像(平和記念公園) ❖ 原爆の子の像像のモデルとなった佐々木禎子さんの同級生らの募金活動により、昭和33年(1958年)5月5日に建立されました。2歳の時に被爆し12歳で死亡した佐々木禎子さんをはじめ、原爆で亡くなった多くの子どもたちの霊を慰め、世界に平和を呼... 記念碑・モニュメント
記念碑・モニュメント 祈りの泉・嵐の中の母子像(平和記念公園南側) ❖ 祈りの泉平和記念公園南側、広島平和記念資料館 の正面にある噴水が「祈りの泉」で、祈りの泉を背にして建つ石膏像が「嵐の中の母子像」です。「祈りの泉」は、昭和39年(1964年)11月、広島銀行によって設置されました。「水を、水を」と言いな... 記念碑・モニュメント
記念碑・モニュメント 平和の時計塔(平和記念公園内) ❖ 平和の時計塔広島平和記念公園 の北側入口付近に建つ時計塔で、1967(昭和42)年10月28日に建立されました。相生橋のT字から平和記念公園に入ったところにあります。60度ずつひとひねりされた3本の高さ20mの鉄柱の塔上に、球体の3方向... 記念碑・モニュメント
戦争遺跡・遺構 平和記念公園レストハウス ❖ 平和記念公園レストハウス平和記念公園 と 原爆ドーム を結ぶ、元安橋の袂に建つ建物です。建物は、1929年(昭和4年)に大阪に本店のあった「大正屋呉服店」の新館の店舗として建てられたものです。当時としては珍しい鉄筋コンクリートのモダンな... 戦争遺跡・遺構記念館・資料館
戦争・軍事関連・平和 平和記念公園 広島平和記念資料館から見た、平和記念公園平和記念公園広島平和記念公園 は、広島市に投下された原子爆弾の爆心地に近い広島市中区中島町に整備された市民公園です。旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置しており、公園内には 「原爆... 戦争・軍事関連・平和
世界遺産 原爆ドーム 原爆ドーム「原爆ドーム」は、広島県広島市に投下された、原子爆弾の惨状を伝える被爆建造物で、「広島平和記念公園」の北側に建っています。1945(昭和20)年8月6日、人類史上初めての核兵器・原子爆弾がここ広島に投下されました。原子爆弾は、現在... 世界遺産戦争遺跡・遺構
記念碑・モニュメント 平和の池・平和の灯(平和記念公園内) ❖ 平和の池「平和の池」は、「原爆死没者慰霊碑」を囲み、慰霊碑が浮かび上がるように設計された池です。建設当初は慰霊碑の周囲三方を囲む幅2mの池でしたが、「平和の灯」が設置された際に、幅17m、長さ70mの池に拡張されました。現在は池の北端に... 記念碑・モニュメント
記念碑・モニュメント 平和の観音像(平和記念公園内) ❖ 平和の観音像(平和乃観音像・中島本町町民慰霊碑)平和記念公園 の北の部分、本川に架かる本川橋に近い場所にあります。平和乃観音像、中島本町(なかじまほんまち)町民慰霊碑ともいわれるこの観音像は、1956(昭和31)年8月6日に建立されまし... 記念碑・モニュメント
偉人 マハトマ・ガンディー胸像(元安川沿いのモニュメント) ❖ マハトマ・ガンディー胸像令和5年(2023年)に開催された広島G7サミットの招待国であるインドより寄贈された、「インド独立の父」とされるマハトマ・ガンディーの胸像です。令和5年(2023年)5月20日に、インドのナレンドラ・モディ首相の... 偉人町歩き
記念碑・モニュメント 平和記念公園《南側》 平和記念公園《南側》(広島平和記念資料館前散策)❖ 嵐の中の母子像 ≫祈りの泉・嵐の中の母子像のページへ≪広島平和記念資料館 の南側、祈りの泉を背にして、中央正面に建つブロンズ像です。設計者は彫刻家の本郷新。右手で乳飲み子を抱え、左手で幼児... 記念碑・モニュメント