⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

旧陸軍大刀洗飛行場の掩体壕

旧陸軍大刀洗飛行場の掩体壕

現在の福岡県三井郡大刀洗町、朝倉郡筑前町と朝倉市にまたがる地域には、かつて東洋一と言われた日本陸軍の飛行場「大刀洗飛行場」がありました。大正8年(1919年)に誕生し、終戦間近の昭和20年(1945年)まで存在した飛行場で、当時は飛行場に付随する施設が数多く存在し、一大軍都を築いていました。しかし、昭和20年(1945年)3月にはアメリカ軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、民間人を含む多くの命が失われました。
また、今でこそ「特攻基地」と聞いて真っ先に頭に浮かぶのは、鹿児島県知覧町の「知覧基地」と思われますが、その知覧基地は大刀洗陸軍飛行学校の分校として開設されたのが始まりです。

大刀洗飛行場の掩体壕。現在の筑前町にある
大刀洗飛行場の掩体壕は、現存するのはこの1基のみとなっている

そんな大刀洗飛行場の歴史を伝える遺構が、「大刀洗平和記念館」の周辺に幾つか現存しています。この「掩体壕」も、大刀洗飛行場の貴重な遺構のひとつです。
「掩体壕(えんたいごう)」とは、戦時中に敵の空襲から軍用機を守るために設置された格納庫のことで、このようなコンクリート製の有蓋掩体壕と、もっと簡素な天井のない無蓋掩体壕とがありました。大刀洗飛行場周辺にも幾つもの掩体壕が造られましたが、現存しているのはこの一基のみとなっています。

筑前町の温泉施設「カルナパーク花立山温泉」の近くにある

正面から見ると、戦後になって取り付けられたコンクリートの壁と窓枠が見えます。何に使っていたんでしょうか??
周囲は田んぼなので、近づくことは出来ず、遠景から撮影します。この掩体壕は、大刀洗平和記念館からは少し離れた場所、筑前町の温泉施設「カルナパーク花立山温泉」の近くにあります。

正面からは田んぼに阻まれて、近づいて見ることは出来ません。後ろからの方が、全面よりは近くから見る事が出来ます。周囲は柵があって入れませんが、道路から割と近い位置にありますので、コンクリート造りの掩体壕が良く見えます。

大きな崩れなどもなく、なかなか良い状態で残っているのではないでしょうか。
福岡県では珍しい(恐らく行橋とここにしかない)掩体壕ですので、行橋の様にしっかりと保存整備されたら良いのに・・・

最終訪問日:2019.02.18.

旧陸軍大刀洗飛行場の掩体壕 アクセス

 名称 旧陸軍大刀洗飛行場の掩体壕 
 住所 福岡県朝倉郡筑前町高上937−3
 TEL 
 URL   

近隣スポット

PR | Information

▶ HOTEL AZ 福岡夜須店
年中同一価格で安心のビジネスホテルです☆無料Wi-Fi・LANケーブル完備で出張や観光に便利!!フロント24時間有人対応。コインランドリー、100円ショップ併設。2段ベッドはお子様にも人気です☆
▶ 筑後川温泉 桑之屋
自然豊かな筑後川を客室や大浴場から望む。源泉かけ流しで、広い内湯と野趣あふれる露天風呂がある。貸切湯が一回無料で利用でき、じゃらん口コミでも高評価を頂いております!
▶ 甘木観光ホテル甘木館
漢方薬草湯・打たせ湯・サウナ等、バリエーション豊かなお風呂が人気! ご好評頂いております、旬の食材を使用したこだわりの\本格和食/ 当館の名物「大衆演劇」もオススメ★ ゆったりお過ごし下さい♪
▶ リアルチケット
24時間365日国内航空券の最安値を一発検索・予約・購入が可能

LINK , TAG , Others…

My LINK

🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023  ⇨  本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008  ⇨  旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨  ブログ記事

コメント