⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

三菱重工長崎造船所

三菱重工長崎造船所

三菱重工業長崎造船所 は、長崎県長崎市にある本工場(長崎造船所)、香焼工場、幸町工場と、諫早市の諫早工場からなる、三菱重工業の造船所・工場です。

本工場(長崎造船所)は、1857年(安政4年)に江戸幕府直営の「長崎鎔鉄所」として誕生しました。日本初の艦船修理工場と言われています。江戸幕府から明治政府と官営の工場として運営された後、1884年(明治17年) に民間である三菱の経営となり、「長崎造船所」と改称しました。
この工場では、戦前・戦中に数々の船が造船されましたが、中でも戦艦武蔵を建造したことで有名です。

軍艦島クルーズの船舶から写した長崎造船所
軍艦島クルーズ (3) ジャイアント・カンチレバークレーン

また、三菱重工業長崎造船所では、 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」 の構成資産のうち、 小菅修船場跡、第三船渠、 ジャイアント・カンチレバークレーン、旧木型場(現在は史料館)、占勝閣の5資産を所持しています。

『明治日本の産業革命遺産』については、コチラ から

ジャイアント・カンチレバークレーン

この 「ジャイアント・カンチレバークレーン」 は非公開施設なので、通常近くで見る事はできません。対岸の「長崎水辺の森公園」「グラバー園」などから遠目に見ることができます。

1909年(明治42年)に三菱長崎造船所(当時は三菱合資会社)に竣工した、同型としては日本に初めて設置された電動クレーンです。英国スコットランドのアップルビー社製で、高さは約62m、アーム部分の長さ約75m。150tの吊上能力を持ち、電動気モーターで駆動します。
現在も、船舶用プロペラや蒸気タービンなどを上げ下げする為に使われている、現役のクレーンです。

ジャイアント・カンチレバークレーン
ジャイアント・カンチレバークレーン

第三船渠(だいさんせんきょ)

この 「第三船渠(だいさんせんきょ)」 は1905年(明治38年)に建設された、当時東洋最大の乾船渠(かんせんきょ)(ドライドック)です。

入江の地形を利用して、背後の崖を切り崩し、前面の海を埋め立てて造られました。全長222.2m、建造能力3万トン(いずれも竣工当時)の大型ドックで、その後全長276.6m、9万5千トンに増強されました。
長崎造船所では明治時代に第1~第3の3つのドックが開設されましたが、現存するのはこの第3ドックのみで、現在も三菱重工業長崎造船所のドックとして稼働しています。

軍艦島クルーズ (5) 三菱長崎造船所第三船渠
遠目ですが、背後の崖を切り崩して造られているのが分かる
軍艦島クルーズ (4) 三菱長崎造船所第三船渠
軍艦島クルーズの船舶から写した長崎造船所と、第三船渠(だいさんせんきょ)
長崎造船所。係留している船舶は、海上自衛隊護衛艦「あきづき」

香焼(こうやぎ)工場

1972年(昭和47年)に大型タンカーの専用建造工場として完成した三菱重工最大規模の工場です。造船ドックは長さ約1キロ、幅100メートルと国内最大級です。長崎市香焼町北部の大半が工場の敷地となっています。

長崎造船所 香焼工場

最終訪問日:2019.04.15.

近隣スポット

PR | Information

▶ ガーデンテラス長崎 ホテル&リゾート
2023年プール、ラウンジ、サウナ、フィットネス、九州創作「千山万水」がグランドオープン。大切な時間を過ごすための極上空間。世界的建築家・隈研吾氏が建物、インテリアを設計。
▶ ROYAL CHESTER NAGASAKI hotel&retreat(ロイヤルチェスター長崎)
「オールインクルーシブ」のスモールラグジュアリーホテル。緑と花に囲まれた【プライベートジャグジー】  日常の疲れを癒やす【2種のサウナ】  料理人が目の前で調理し出来立てを味わえる【食事】
▶ ホテル パサージュ琴海
風光明媚な大村湾に面し、プライベートビーチも有するリゾートホテル。ゴルフにテニス、クルージング、あるいは刻々と移り変わる風景の中でゆっくり充実のリゾートライフを。大切な人との記念日にも是非。

▶ おとな旅プレミアム 長崎 ハウステンボス・五島列島

■ 世界遺産 明治日本の産業革命遺産 構成資産一覧

 エリア1
 萩

1-1
1-2
1-3
1-4
1-5

萩反射炉
恵美須ヶ鼻造船所跡
大板山たたら製鉄遺跡
萩城下町
松下村塾

 エリア2
 鹿児島

2-1
2-2
2-3

旧集成館
寺山炭窯跡
関吉の疎水溝

 エリア3 韮山

3-1

韮山反射炉

 エリア4 釜石

4-1

橋野鉄鉱山

 エリア5 佐賀

5-1

 エリア6
 長崎

6-1
6-2
6-3
6-4
6-5
6-6
6-7
6-8

小菅修船場跡
三菱長崎造船所 第三船渠
三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン
三菱長崎造船所 旧木型場
三菱長崎造船所 占勝閣
高島炭坑
端島炭坑
旧グラバー住宅

 エリア7
 三池

7-1
7-2

三池炭鉱・三池港(宮原坑万田坑専用鉄道敷跡、三池港)
三角西港

 エリア8
 八幡

8-1
8-2

官営八幡製鐵所(旧本事務所、修繕工場、旧鍛冶工場)
遠賀川水源地ポンプ室

LINK , TAG , Others…

My LINK

🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023  ⇨  本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008  ⇨  旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨  ブログ記事

コメント