海上自衛隊呉教育隊
海上自衛隊呉教育隊は、新入隊員に対し部隊勤務に順応できる基盤を育成する部隊です。呉市の中心部にあり、ゆめタウン呉や「大和ミュージアム」などが集まるエリアと、「入船山公園」の間に位置します。
呉教育隊では、見学会を行っています。事前申込みが必要ですので、詳細は公式サイトをご確認下さい。今回、見学会に参加して、この記事を書いています。
❖ 呉教育隊 見学会
メールで申し込みの上、見学会に参加させて頂きました。一般の見学会以外にも、ご家族向けの見学会も行われており、見学をしている班が複数ありました。
今回の見学では、「行進・国旗掲揚」→「課業整列」と隊員たちの日課を見学し、その後、隊内の見学を行いました。見学箇所は、「厚生館」「食堂」「隊舎」「浴室」「体育館」「プール」などでした。その後、時間のある方は、海上でのカッターボート訓練を見学しました。
呉教育隊 敷地内の建造物など
❖ 旧海軍 呉海兵団 第一兵舎
この遺構は、「旧海軍呉海兵団第一兵舎」として明治22年(1889年)に竣工した建物の一部です。戦後も呉教育隊で使用されていましたが、平成16年(2004年)の台風により屋根が吹き飛び、平成20年(2008年)に解体撤去されたものです。
呉海兵団は、呉鎮守府設置と同じく明治22年(1889年)に、鎮守府用地内に設置されました。海兵団とは、旧海軍の教育訓練の陸上部隊でした。その跡地が、現在も海上自衛隊の教育訓練を行う部隊として使われているのです。
旧海軍 呉海兵団 第一兵舎
「旧海軍呉海兵団 第一兵舎」は、明治22年(1889年)、「呉鎮守府」とともに創設された呉海兵団の兵舎としてその地に建築され、平成20年(2008年)まで約120年の間、戦前、戦中は海兵団兵舎として新兵の教育に、戦後は呉練習隊、呉教育隊の隊舎史料館として新入隊員の教育などに使用された。
平成20年、建物は老朽化のため用途廃止の手続きが取られ、解体撤去される運びとなったが、明治の時代から海防に携わる者を育ててきたこの地の歴史を後世に伝えるため、兵舎の一部を建築当時と変わらぬ場所に保存することとされた。
❖ 軍艦大和 主砲之弾
❖ 旧海軍 呉海兵団 倉庫(武器庫?)
❖ 旧海軍 呉海兵団 倉庫(武器庫?)
旧海軍呉海兵団の倉庫(武器庫?)であったレンガ造りの建物が、現在も呉教育隊の敷地内に2つ見られました。
この倉庫(武器庫?)の手前に見える白い歩道橋を渡ると、呉警備隊や、呉地方総監部 の敷地へと続いています。

呉警備隊・呉地方総監部 敷地内の建造物など
大和ミュージアム から国道487号へと続く道路を隔てて、呉教育隊と、呉警備隊が隣接しています。呉教育隊と呉警備隊を繋ぐ白い歩道橋を渡り、呉警備隊・呉地方総監部があるエリアへ入りました。そこにも呉鎮守府時代からの建造物と思われるものが幾つかあったので、写真に収めてみました。
最終訪問日:2024.06.17.
海上自衛隊呉教育隊 アクセス
名称 | 海上自衛隊呉教育隊 |
住所 | 広島県呉市幸町1-1 |
TEL | |
URL |
近隣スポット
PR | Information


JR呉駅前の好立地。「大和ミュージアム」,「てつのくじら館」へも徒歩約6分。映画&ドラマのロケ地巡りに最適です。朝食は,14階レストランから呉湾を一望しながらお召し上がりいただけます。


シングル、コンフォートルーム以外のお部屋は、海上自衛隊の護衛艦や潜水艦等、呉湾の眺望をお楽しみ頂けます。ホテルから呉駅、大和ミュージアム間の無料シャトルバス有り(10:00~19:00要問い合わせ)
コメント