時櫓(福嶽城跡)(宮地嶽神社)〚秋月城下町〛
秋月城下町の武家屋敷「久野邸」や「旧田代家住宅」の近くの丘の上にあるります。時櫓跡であり、福嶽城跡であり、現在は宮地嶽神社となっています。
ここは、秋月氏の時代の「福嶽城址」です。戦国時代、秋月氏は古処山に本城を築いて、麓に現在の秋月城址である居館を構えました。そして領域の要所に24の砦を構え、攻防戦に備えました。
ここはそのうちのひとつ、福嶽城の城主・福嶽美濃守の屋敷跡と伝えられています。福嶽城は、この尾根沿いを西へ進んだところにありました。
その後、黒田藩の時代になると、徳川幕府によって一国一城令が出されたため、秋月氏は居館(現在の秋月城址)を本城とし、
この福嶽城を含め他の支城も取り壊されることとなりました。
江戸時代には、ここに城下に時刻を告げる鐘が設置され、時櫓、鐘山と呼ばれるようになりました。
現在は、宮地嶽神社の拝殿と小祠があり、この丘からは秋月城下町が見渡せる、眺めの良い場所です。拝殿の控え石柱は、本来時櫓を支えるためのものであったと考えられています。
最終訪問日:2025.03.31.
☟ 時櫓/福嶽城跡/宮地嶽神社 関連記事 ☟
🔗 時櫓(福嶽城跡)(宮地嶽神社)〚秋月城下町〛・・・2025.03.31.訪問
🔗 時櫓/福嶽城跡/宮地嶽神社〚秋月城下町〛 ・・・2008.12.01.訪問
時櫓 アクセス
名称 | 時櫓 |
住所 | 福岡県朝倉市秋月191-1付近 |
TEL | |
URL |
近隣スポット
PR | Information
LINK , TAG , Others…
My LINK
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023 ⇨ 本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008 ⇨ 旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨ ブログ記事
コメント