秋月眼鏡橋 
秋月眼鏡橋は、秋月城下町を流れる野鳥川に架けられた石造単アーチ橋で、長さ17.9m、幅4.6mのオランダ風アーチ橋で、花崗岩製です。花崗岩使用は国内でも珍しく、福岡県指定有形文化財となっています。架橋は文化7年(1810年)です。
架橋前は木製の橋が架かっており、洪水による流失や老朽化による架け替えも課題となっていました。そんな中で長崎の眼鏡橋を見た黒田の8代藩主長舒(ながのぶ)は、石橋の架橋に着手します。長崎から石工を呼んで工事を行いましたが、竣工前に崩落し、再度架橋工事を行いました。
現在は秋月の人気のベーカリー「月の峠」の向かい側という位置関係なので、そこを目指して行くと分かりやすいでしょう。
215年という歳月を経てもなお、現役の石橋で、車の通行はできませんが、今でも人々の生活を支えています。
眼鏡橋の周囲は景観を損ねないよう、地元の方々によって清掃管理されています。
最終訪問日:2025.03.31.
秋月眼鏡橋 アクセス 
名称 | 秋月眼鏡橋 |
住所 | 福岡県朝倉市長谷山400 |
TEL | |
URL |
近隣スポット 
PR | Information 
LINK , TAG , Others… 
My LINK
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023 ⇨ 本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008 ⇨ 旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨ ブログ記事
コメント