⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

南島原市

展望所・ビューポイント

南有馬町の展望広場(花吹雪像)

南有馬町の展望広場(花吹雪像)南島原市の南有馬町付近の展望広場に、北村西望氏の「花吹雪」像が設置されています。国道251号を「原城跡」から口之津方面へ走っているときに立ち寄りました。駐車場と、この像が設置してあるだけの広場ですが、有明海と対...
お城

原城本丸跡[原城跡]

原城跡原城は、長崎県南島原市南有馬町乙にあった日本の城で、明応5年(1496年)に「日野江城」の支城として有馬貴純によって築かれました。有明海に張り出した丘陵を利用して造られた城で、本の丸、二の丸、三の丸、天草丸、出丸などで構成されていまし...
商業施設・複合施設

口之津港/口之津港ターミナルビル

口之津港/口之津港ターミナルビル口之津港は、島原半島の南端にある港で、有明海の湾口部に位置します。室町時代の永禄5年(1562年)に有馬氏によって開港され、翌年にはイエズス会のルイス・デ・アルメイダが来航し、教会を開いて布教活動を行いました...
博物館・資料館

口之津歴史民俗資料館分館/海の資料館

口之津歴史民俗資料館分館「口之津歴史民俗資料館」は、島原半島南端の港町である口之津の歴史について紹介する資料館です。本館は「口之津港ターミナルビル」に、分館は「旧長崎税関口之津支署庁舎」跡地にあります。今回は分館を訪問しました。『口之津歴史...
キリシタン関連

有馬川殉教地(有馬川の殉教巡礼地)

有馬川殉教地(有馬川の殉教巡礼地)かつて有馬のセミナリヨがあった場所に近く、現在の南島原市役所北有馬支所の近くの川沿いにあります。北有馬支所の横を流れる小川と、有馬川との合流地点辺りに、白い十字架が建てられています。キリシタン大名であった有...
お城

日野江城跡

日野江城跡日野江城跡は、長崎県南島原市のほぼ中央、有馬川河口付近の小高い丘にあります。戦国時代のキリシタン大名であった有馬晴信の居城跡として知られています。鎌倉時代前期の建保年間(1213~1219年)に藤原経澄によって築城されました。経澄...
動物・生物

口之津イルカウォッチング

口之津イルカウォッチング島原半島と天草の間の海域には、約300頭の野生のイルカが生息しています。そのイルカたちに会うために、島原半島側からと、天草半島側から、それぞれイルカウォッチングの船が出港しています。今回訪れた長崎県南島原市では3つの...
お城

原城跡

原城跡原城は、長崎県南島原市南有馬町乙にあった日本の城で、明応5年(1496年)に「日野江城」の支城として有馬貴純によって築かれました。有明海に張り出した丘陵を利用して造られた城で、本の丸、二の丸、三の丸、天草丸、出丸などで構成されていまし...
キリシタン関連

有馬キリシタン遺産記念館

有馬キリシタン遺産記念館原城跡のガイダンス施設として、平成26年(2014年)に開館した比較的新しい記念館です。島原・天草一揆を中心としたキリシタンの歴史を紹介しています。キリスト教の繁栄と弾圧の歴史を持つ南島原市の「原城跡」「日野江城跡」...
偉人

西望公園

西望公園南島原市の「西望公園」は、現・南島原市出身で日本を代表する美術家である北村西望(にしむらせいぼう)を 記念して作られた公園です。西村西望の作品で最も有名なものが「長崎平和祈念像」で、 昭和30年(1955年)に完成したものです。公園...