お城 島原城『キリシタン墓碑』 島原城『キリシタン墓碑』島原城 の本丸北側に、4基のキリシタン墓碑があります。島原市内で発見されたキリシタン墓碑を集めて展示してあるもので、半円柱形柱状伏碑が三基、五角柱形柱状伏碑が一基あります。ここに並んでいるものは、キリシタン墓碑4基、... お城キリシタン関連
お城 原城本丸跡[原城跡] 原城跡原城は、長崎県南島原市南有馬町乙にあった日本の城で、明応5年(1496年)に「日野江城」の支城として有馬貴純によって築かれました。有明海に張り出した丘陵を利用して造られた城で、本の丸、二の丸、三の丸、天草丸、出丸などで構成されていまし... お城キリシタン関連
お城 島原城『巽の櫓/西望記念館』 島原城『巽の櫓/西望記念館』島原城には天守を防御するための三層櫓が3ヶ所ありました。天守閣の右後方には「巽の櫓(巽三層櫓)」が復元され、「北村西望記念館」として日本を代表する彫刻家・北村西望氏の作品が展示されています。北村西望氏の米寿を祝し... お城博物館・資料館
公園・レジャー 平和公園 平和公園1945年(昭和20年)8月9日に投下された原子爆弾落下中心地(爆心地)と、その北側の丘の上とを含めた地域に、平和を祈って設けられた公園です。公園内は大きく分けて、「願いのゾーン」 「祈りのゾーン」 「学びのゾーン」 の3つで構成さ... 公園・レジャー戦争遺跡・遺構
キリシタン関連 キリシタン殉教記念公園 キリシタン殉教記念公園キリシタン殉教記念公園は、昭和35年(1960年)に当時の大分市長であった、カトリック信者の上田保氏が中心となって整備した公園です。豊後国(現:大分県)は、安土桃山時代に藩主であったキリシタン大名・大友宗麟の影響があり... キリシタン関連
キリシタン関連 有馬キリシタン遺産記念館 有馬キリシタン遺産記念館原城跡のガイダンス施設として、平成26年(2014年)に開館した比較的新しい記念館です。島原・天草一揆を中心としたキリシタンの歴史を紹介しています。キリスト教の繁栄と弾圧の歴史を持つ南島原市の「原城跡」「日野江城跡」... キリシタン関連博物館・資料館
展望所・ビューポイント 南有馬町の展望広場(花吹雪像) 南有馬町の展望広場(花吹雪像)南島原市の南有馬町付近の展望広場に、北村西望氏の「花吹雪」像が設置されています。国道251号を「原城跡」から口之津方面へ走っているときに立ち寄りました。駐車場と、この像が設置してあるだけの広場ですが、有明海と対... 展望所・ビューポイント
偉人 西望公園 西望公園南島原市の「西望公園」は、現・南島原市出身で日本を代表する美術家である北村西望(にしむらせいぼう)を 記念して作られた公園です。西村西望の作品で最も有名なものが「長崎平和祈念像」で、 昭和30年(1955年)に完成したものです。公園... 偉人