島原武家屋敷街(島原武家屋敷通り)
江戸時代に島原藩徒士が居住していた、島原城郭西側の鉄砲町(鉄砲丁)と呼ばれていた地域が、町並み保存地区に指定され当時の面影を残しています。島原市立第一中学校前に観光客用の駐車場や無料休憩所・トイレがあります。そこを起点に 島原城 までの町並みを散策してみましょう。
現在、保存されている下の丁の武家屋敷は、延長406.8m、幅長5.6mの町並みです。山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3軒が無料開放されています。
島原市は湧水の町、水の都です。現在島原市には70ヵ所を超える湧水地があると言われています。17世紀初頭に島原城が築城され、武家屋敷が作られたころ、飲料水などの生活用水として水路が引かれました。
武家屋敷通りには、当時の面影を残す水路や水場などを見ることができます。
この「御用御清水」は、島原市指定有形文化財です。島原城主の居館である三の丸の用水として整備され、300年以上もの間、干ばつにも涸れることなく、清水が湧き出ています。
武家屋敷通りには、石垣、猿田彦大神や石祠などの石造物が多数残っています。いつの時代に作られたのか定かでないものが殆どですが、今でも地域の方々によって大切にされています。
最終訪問日:2024.11.16.
島原武家屋敷街(島原武家屋敷通り) アクセス
名称 | 島原武家屋敷街(島原武家屋敷通り) |
住所 | 長崎県島原市下の丁 |
TEL | |
URL |
近隣スポット
PR | Information


島原港駅・島原港より徒歩5分! 有明海の海の幸をご堪能下さい。 100%源泉掛け流しの温泉。6:00~24:00ご入浴時間です。 温泉以外にシャワー室を2ルーム完備 ★全室 Wi-Fi 利用可能


≪ファミリーにもカップルにも大人気!◎毎日無料イベント開催≫\人気のロウリュウサウナ&天然湧水の水風呂!絶景外気浴で究極のととのい体験/★朝日を望むオーシャンビュー客室&爽快な露天風呂♪

【Amazon.co.jpで見る】
【楽天ブックスで見る】
大村・鍋島・龍造寺・有馬・松浦氏ら、群雄が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者たちを魅了する。佐賀・長崎の各県から精選した名城68を、豊富な図版を交えながらわかりやすく紹介する。
LINK , TAG , Others…
My LINK
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023 ⇨ 本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008 ⇨ 旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨ ブログ記事
コメント