⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

長湯温泉 紅葉館

長湯温泉 紅葉館

長湯温泉のシンボル「ガニ湯」の前に建つ、昭和8年に建てられたレトロな温泉宿です。芹川を挟んで斜め向かいに建つお食事処「正直屋」も経営されています。本館・新館・別館とあり、湯治を目的とした長期滞在も可能です。
目の前のガニ湯は勿論、長湯温泉の人気の温泉施設「ラムネ温泉館」や「御前湯」も徒歩圏内なので、湯めぐりもできます。「入浴+飲泉+散策」で健康になれそうです。
温泉の泉質は「含鉄炭酸泉」で、温度は41.5℃のにごり湯です。「炭酸泉では当館の温泉が一番きれいです」と自負されています。

長湯温泉紅葉館と、ガニ湯
長湯温泉 紅葉館。左の建物が本館、右の建物が新館。

源泉かけ流しなので、飲泉も可能で、浴室には飲泉用のコップが用意されています。
少し温めの茶褐色の濁り湯にゆったり浸かると、体の芯から温まります。浴槽は温泉成分のせいで赤茶色です。炭酸泉ですが、気泡が付着する事はありません。湧出温度が41.5℃と高めなのででしょう。飲泉は鉄分風味でえぐみのある味。
訪問時に利用できた浴室は2ヶ所の内湯で、空いていれば自由に入って良いとの事でした。狭くて経年劣化は否めませんが、温泉好きには良いお風呂だと思います。

紅葉館前から芹川を写す。天神橋の袂にある食事処「正直屋」も同経営
大きい方の浴室
小さい方の浴室。贅沢な厳選かけ流し
茶褐色の濁り湯で、浴槽の床は見えない
大きな法の浴室
温泉の紹介や飲泉方法など
本館に宿泊。芹川沿いでガニ湯が見下ろせる
看板ニャンコ?

最終訪問日:2024.04.04.

☟ 長湯温泉 紅葉館 宿泊予約 ☟

🔗 「楽天トラベル」から予約

★紅葉館はこんな宿です★
・清流「芹川」添いにある、昭和8年建築の木造二階建て、古民家風の老舗旅館です。
・名所「ガニ湯」が見下ろせる長湯一の風情が楽しめます。
・日本一の「炭酸泉」、カラダとココロを癒す1000年湯をゆっくりお楽しみいただけます。

長湯温泉 紅葉館 アクセス

 名称 長湯温泉 紅葉館 
 住所 大分県竹田市直入町長湯7996  
 TEL 0974-75-2003 
 URL   https://kouyoukan-nagayu.com/ 

近隣スポット

PR | Information

▶ 宿房 翡翠之庄~The Kingfisher resort~
炭酸泉の源泉を多く持つ長湯温泉。全国4番目の源泉かけ流しを宣言。静かな敷地は茅葺の母屋を中心に離れ9棟、旅籠1棟、家族湯や男女別浴場も充実。料理も名物エノハや自家製ハム等、創作料理は絶品。
▶ フリューゲル久住
☆雄大な久住の大自然に囲まれた全室10棟離れのお部屋はすべて内湯、天然温泉露天風呂付き。昼は自然豊かな久住の地をドライブしたり地元の食材を楽しみ、夜は自慢のディナーとお部屋から眺める満天の星空☆
▶ 御宿 友喜美荘
静寂と澄んだ空気、絶景の星空、鳥の鳴き声にも癒される平屋造りの一軒宿。主人自らが手掛ける月替りの新和食料理。源泉かけ流しの炭酸泉で癒しの宿。
▶ 久住ワイナリー

大分県の温泉

別府市別府温泉竹瓦温泉
別府市亀川温泉別府海浜砂湯
別府市亀川温泉浜田温泉
別府市亀川温泉亀陽泉
別府市市の原温泉
別府市堀田温泉堀田温泉
別府市堀田温泉白糸の滝温泉
日田市夜明温泉夜明薬湯温泉
日田市秘湯 うめ乃庄
日田市梅の香温泉なごりの湯
日田市天瀬町塚田温泉センター
日田市天瀬町天ヶ瀬温泉神田湯
日田市天瀬町将善の郷
玖珠郡玖珠町みしま温泉
玖珠郡玖珠町湯の森 くす
玖珠郡九重町九酔渓温泉二匹の鬼
玖珠郡九重町九酔渓温泉つれづれ
玖珠郡九重町宝泉寺温泉石櫃の湯
玖珠郡九重町宝泉寺温泉たから温泉
竹田市久住町七里田温泉木乃葉の湯
竹田市久住町七里田温泉下湯(下ん湯)
竹田市直入町長湯温泉ラムネ温泉館
竹田市直入町長湯温泉ガニ湯(カニ湯)
竹田市直入町長湯温泉長生湯
竹田市直入町長湯温泉天満湯(閉館)
竹田市直入町長湯温泉紅葉館

コメント