⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

海上自衛隊呉地方隊・艦艇一般公開

呉地方隊・艦艇一般公開 ① wide

海上自衛隊呉地方隊・艦艇一般公開

海上自衛隊呉地方隊では、週末に艦艇の一般公開をしています。(詳細は自衛隊のサイトをご確認下さい)
艦艇一般公開の見学場所は、「アレイからすこじま」近くの「呉基地係船堀」です。「呉地方隊・呉造修補給所」という表示の「呉基地係船堀地区正門」が集合場所です。
時間になりましたら、自衛官の指示に従って、敷地内を移動し、艦が係留されている桟橋へ向かいます。係留された艦艇上を歩いて見学できるほか、近くに係留されている艦艇があれば、乗艦こそできませんが、桟橋から眺めることができます。

呉基地係船堀地区正門

【艦番号4002/輸送艦しもきた】呉地方隊呉造修補給所正門近くに停泊していた「輸送艦しもきた」(右側の大きな艦)を写す。

左【艦番号158/護衛艦うみぎり】、右【4900トン型油槽船YOT-02】

この日の見学は、潜水艦と、護衛艦あぶくま。正門から、桟橋に係留された見学用の艦艇までのルート、及び見学用艦艇の至る所に海上自衛隊の方が待機していますので、見学者は許可されたところを自由に歩き回って、時間内に退散するというスタイルです。写真も自由に撮って構わないとのことですが、潜水艦の上では撮影しないようにと言われました。恐らく、潜水艦上の見学ルートは狭いので、撮影をしていると渋滞してしまうからでしょうか。

見学した潜水艦。その背中の上を歩いて見学

潜水艦の見学は、潜水艦の背中に造られた見学用ルートを歩くのみです。自衛官の方がいらっしゃるので、質問すれば答えて頂けます。
この日の見学艦は、前が丸っこくて、お尻(舵の部分)が「×」の形をしているので、「そうりゅう」型ですね。

見学した潜水艦
見学した潜水艦
呉地方隊・艦艇一般公開 ③ wide
見学した潜水艦と、遠くにアレイからすこじま、昭和町れんが倉庫群が見える

それでは、桟橋の先に係留されている、艦艇の見学に向かいます。この日見学出来たのは、左側の小さい方の艦艇、【艦番号229/護衛艦あぶくま】
昭和63年(1988年)に、三井造船㈱玉野艦船工場で起工した護衛艦です。
全長109m、幅13.4m、基準排水量2000t
76mm速射砲、20mm機関砲、ハープーン対艦ミサイル、アスロックランチャー、短魚雷発射管、水上・対空レーダーなどを備えています。

乗艦できたのは、左の艦艇「あぶくま」 右の艦艇は「かが」

【艦番号184/護衛艦かが】見学用の艦艇と同じ桟橋に係留していたので、間近で見ることができた。ヘリコプター搭載護衛艦なので、デカい!

今回乗艦した「あぶくま」から写した、護衛艦かが。

水上レーダー、対空レーダー
67口径76mm速射砲
67口径76mm速射砲
あぶくまの艦艇前半部分
アスロックランチャー
短魚雷発射管
ハープーン敵艦ミサイル
20mm機関砲
呉地方隊・艦艇一般公開 ② wide

【艦番号403/潜水艦救難艦ちはや】対岸に停泊していたちはやを見る。手前の潜水艦と桟橋に隠れているが、長さ128m、幅20m。

アレイからすこじまから写した、今回見学した「潜水艦」「護衛艦あぶくま」と、「護衛艦かが」

最終訪問日:2024.06.15.

海上自衛隊呉地方隊・艦艇一般公開 アクセス

 名称 海上自衛隊 呉基地 係船堀地区 正門 
 住所 広島県呉市昭和町5-2     
 TEL  
 URL   https://www.mod.go.jp/msdf/kure/event_info.html 

近隣スポット

▶ 呉阪急ホテル
JR呉駅前の好立地。「大和ミュージアム」,「てつのくじら館」へも徒歩約6分。映画&ドラマのロケ地巡りに最適です。朝食は,14階レストランから呉湾を一望しながらお召し上がりいただけます。
▶ クレイトンベイホテル
シングル、コンフォートルーム以外のお部屋は、海上自衛隊の護衛艦や潜水艦等、呉湾の眺望をお楽しみ頂けます。ホテルから呉駅、大和ミュージアム間の無料シャトルバス有り(10:00~19:00要問い合わせ)
▶ モダン古民家宿 音戸イロリバHOUSE
1組限定の築約100年の町屋を改修した古民家宿。窓からは「音戸の瀬戸」を行き交う船。島は細い路地が多く、旅人にも地元の人が挨拶する温かい交流も。住宅性能が劣り、お子様連れ不向き。管理人室あり。
▶ 戦艦大和・武蔵 呉市海事歴史科学館図録
当時極秘扱いされていた公式写真と個人撮影による貴重な歴史記録。未公開の大和設計図を含む収蔵資料を掲載。

PR | Information

コメント