⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

亀山社中記念館

亀山社中記念館

亀山社中記念館 は、日本初の商社と言われる亀山社中跡に残る遺構を、平成21年(2009年)より長崎市が整備・公開している記念館で、建物などは幕末当時のままに復元されています。名誉館長は、海援隊繋がりで武田鉄矢さんが務めています。
亀山社中 は、慶応元年(1865年)に坂本龍馬とその同志によって組織された、日本初の商社であり、政治組織でした。

※ 亀山社中の名を冠した施設は、長崎市が運営する「亀山社中記念館」と、亀山社中ば活かす会が運営する「亀山社中資料展示場」があります。

亀山社中の跡の碑と、亀山社中記念館入口
亀山社中記念館入口

亀山社中記念館 の内部は、10畳・8畳・3畳の部屋と土間に分かれており、隠し部屋と思われる中二階は、はしごを上って中を見学することができます。龍馬のブーツのレプリカやピストル、書簡の写し、亀山社中の志士達の写真などが展示されています。

記念館内で撮影可能なのは、この1室のみです。龍馬になりきっての記念写真撮影ができます。龍馬の写真で特に有名な、この1枚。紋付袴姿で短刀を差し、ブーツを履いて、教卓のような台に寄りかかった写真。これになりきり用の小道具が置いてあります。

この部屋のみ撮影可能

坂本龍馬は、天保6年(1835年)に土佐藩の下級武士の家に生まれました。江戸で剣術や、西洋式の砲術を学んだ後、土佐に戻り、土佐勤王党に加盟して政治活動を始めました。文久2年(1862年)、龍馬28歳のとき、土佐藩を脱藩し、幕臣・勝海舟の弟子となり、勝が作った神戸海軍操練所で航海術を学びますが、操練所は1年で閉鎖となります。
慶応元年(1865年)、龍馬30歳のとき、龍馬とその同志たちは、薩摩藩の庇護の下、長崎で「亀山社中」を結成しました。
慶応2年(1866年)には、薩長同盟を成功させますが、その2日後の寺田屋事件(寺田屋遭難)で負傷したため、西郷隆盛の斡旋で薩摩領内で湯治などをしながら潜伏します。この薩摩での湯治旅が、日本最初の新婚旅行と言われています。
慶応3年(1867年)には、土佐藩と手を結び、亀山社中から海援隊へと改名し、海援隊隊長に就任しました。その後、大政奉還を成し遂げますが、慶応3年(1867年)の冬、33歳の若さで京都の近江屋で暗殺されました。

亀山社中 という名前は、亀山焼職人の家屋を借り受けて拠点としたことと、仲間を意味する社中を合わせたものです。
亀山社中は日本初の商社と言われます。神戸海軍操練所の出身者が多く、航海術を活かして物資の運搬や貿易を行い、またグラバー商会から武器を購入し、藩に卸すなど、商社のような活動をしたからです。
特に、長州藩へ薩摩藩名義で武器や艦船の斡旋をするなど、薩長連合へ向けた大きな役割を果たしました。

最終訪問日:2024.11.17.

亀山社中記念館 アクセス

 名称 亀山社中記念館
 住所 長崎県長崎市伊良林2-7-24
 TEL 
 URL   

近隣スポット

PR | Information

▶ 世界一よくわかる坂本龍馬
▶ 新・坂本龍馬【学習漫画 世界の伝記NEXT】
▶ 坂本龍馬地図帳
▶ NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX-1
▶ ガーデンテラス長崎 ホテル&リゾート
2023年プール、ラウンジ、サウナ、フィットネス、九州創作「千山万水」がグランドオープン。大切な時間を過ごすための極上空間。世界的建築家・隈研吾氏が建物、インテリアを設計。
▶ ROYAL CHESTER NAGASAKI hotel&retreat(ロイヤルチェスター長崎)
「オールインクルーシブ」のスモールラグジュアリーホテル。緑と花に囲まれた【プライベートジャグジー】  日常の疲れを癒やす【2種のサウナ】  料理人が目の前で調理し出来立てを味わえる【食事】
▶ ホテル パサージュ琴海
風光明媚な大村湾に面し、プライベートビーチも有するリゾートホテル。ゴルフにテニス、クルージング、あるいは刻々と移り変わる風景の中でゆっくり充実のリゾートライフを。大切な人との記念日にも是非。

▶ おとな旅プレミアム 長崎 ハウステンボス・五島列島

LINK , TAG , Others…

My LINK

🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023  ⇨  本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008  ⇨  旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨  ブログ記事

コメント