⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

福済寺(万国霊廟長崎観音)

福済寺(万国霊廟長崎観音)

福済寺 は、寛永5年(1628年)に中国の僧覚悔(かくかい)禅師によって開創された、黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院です。興福寺、聖福寺、崇福寺の「三福寺」とあわせて「長崎四福寺」と呼ばれています。黄檗宗は、中国から伝来した宗派で、臨済宗・曹洞宗と並び日本三禅宗の一つに数えられており、中国式の考えが強く残っているのが特徴です。

福済寺の見どころは、まず、巨大な亀に乗った銀色に輝く観音様「万国霊廟長崎観音」で、高い位置から長崎の町を見守っています。二つ目に、「フーコーの振子と、戦争の遺品」です。他に入口にある楼門「文殊般若の門・普賢法界の門」や、市指定史跡の「唐僧墓地」などがあります。

福済寺の「文殊般若の門」(通称知恵の門)と、「万国霊廟長崎観音」

福済寺などの長崎の唐寺は、江戸時代のキリシタン禁止令による寺請制度によって造られました。寺請制度は、どこかの寺の檀家となってキリシタンではないことを証明するという制度で、長崎に在留していた華僑たちは地域別に菩提寺を創っていったのです。
福済寺はかつては長崎の唐寺のなかでも大きな寺院で、1864年(元治元)年には、坂本龍馬が勝海舟に連れられ長崎に来た際、この福済寺に宿泊しました。

萬國霊廟長崎観音

戦前には現在の国宝にあたる特別保護建築物に指定されていました。しかし、昭和20年(1945年)の長崎への原爆投下により、全てが焼失しました。
昭和54年(1979年)に、かつての本堂が建っていた跡に「万国霊廟長崎観音」が建立されました。亀の形をした霊廟を台座とし、その上に観音様が立っています。原爆被災者と戦没者の冥福を祈って建てられたもので、観音様の高さは18m(地上から34m)、重さは35tもあります。

楼門は、双門となっており、入るときは獅子の面がある「文殊般若の門」(通称知恵の門)、帰るときは象の面がある「普賢法界の門」(通称清浄門)をくぐります。昔の立派な鐘楼と門は原爆で焼失し、この楼門は昭和54年(1979年)に再建されたものです。
双門の上には「鎮魂の鐘」が吊るされています。この鐘は時を告げるのではなく、長崎に原爆が落ちた11時2分を告げる “原爆の鐘” で、毎日この時刻に7打されます。
鐘楼の上のわん曲は原子雲、最上部のO型は7万人の犠牲者が案楽する楽園を型どっています。

「普賢法界の門」(通称清浄門)
「文殊般若の門」(通称知恵の門)
「普賢法界の門」(通称清浄門)

「文殊般若の門」(通称知恵の門)
文殊菩薩は獅子に乗り智慧を代表する菩薩と言われ、この知恵の門をくぐると知恵が増長すると言われています。
「普賢法界の門」(通称清浄門)
普賢菩薩は白象に乗り定行(修業と善行)を代表する菩薩といわれています。楼門の中央に經巻を鼻に戴き、信仰は力なりと表現する象の面あり、清浄の門といいます。

「万国霊廟長崎観音」の台座となっている霊廟は亀の形です。亀は佛さまのお使いとして霊亀と呼ばれ縁起の良いものです。
霊廟の内部は、中央には観音菩薩様、祭壇右手には「鉄兜の慰霊碑」があります。戦艦陸奥の遺材で鋳造した鉄兜を慰霊碑として、南太平洋の激戦地で収集した遺骨16,500柱のご分骨と多数の遺品を祀っています。

霊廟内の観音菩薩様の正面には、円状の枠組みがあり、天井の丸い穴から、まるで蜘蛛の糸のように1本のワイヤーが下がっています。これが後に見学する「フーコーの振子」で、亀の上に乗った巨大観音菩薩様の体内から下がっているのだそうです。

霊廟内部
左「悠久世界平和碑」と、右「忠魂碑」
霊廟左手に庭園がある

霊廟から一旦外へ出て、霊廟の左手に回ると、地下への入口があります。「フーコーの振子入口」と書かれた地下室には、「フーコーの振子」と、太平洋戦争の激戦地で収集された遺品などが展示されています。展示された古い写真は、福済寺の戦前の写真、国宝であった頃の写真です。

霊廟入口のこれは何だろう
霊廟左手に、地下室入口がある
戦時中の遺品と、中央にフーコーの振子がある
戦時中の遺品の上には、福済寺の戦前の写真が展示されている

これは地球が自転していることを証明する「フーコーの振り子」ですが、故障中でした。以前訪問したときは、振り子の周りに金属の棒が立っていて、しばらく見ていると、振り子が当たって1本ずつ倒れていました。設置時点では、世界で3番目に長いフーコーの振り子で、日本では最長のものだったようです。

フーコーの振子と同じ部屋に展示されているのは、太平洋戦争の遺品と、戦前の福済寺の写真です。戦地となったテニアン島などから持ち帰られた遺品が展示されています。

フーコーの振子
テニアン島から持ち帰られた水筒や飯盒など。銃痕が残るものもある
テニアン島で収集した遺品。水筒や鉄兜など
軍艦旗など

最終訪問日:2024.11.16.

福済寺 アクセス

 名称 福済寺 
 住所 長崎県長崎市筑後町2番56号
 TEL 095-823-2663
 URL   

近隣スポット

PR | Information

▶ ガーデンテラス長崎 ホテル&リゾート
2023年プール、ラウンジ、サウナ、フィットネス、九州創作「千山万水」がグランドオープン。大切な時間を過ごすための極上空間。世界的建築家・隈研吾氏が建物、インテリアを設計。
▶ ROYAL CHESTER NAGASAKI hotel&retreat(ロイヤルチェスター長崎)
「オールインクルーシブ」のスモールラグジュアリーホテル。緑と花に囲まれた【プライベートジャグジー】  日常の疲れを癒やす【2種のサウナ】  料理人が目の前で調理し出来立てを味わえる【食事】
▶ ホテル パサージュ琴海
風光明媚な大村湾に面し、プライベートビーチも有するリゾートホテル。ゴルフにテニス、クルージング、あるいは刻々と移り変わる風景の中でゆっくり充実のリゾートライフを。大切な人との記念日にも是非。

▶ おとな旅プレミアム 長崎 ハウステンボス・五島列島

LINK , TAG , Others…

My LINK

🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023  ⇨  本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008  ⇨  旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨  ブログ記事

コメント