⚠只今引っ越し作業中⚠ 旧サイトはコチラから

キリスト教・キリシタン関連

キリシタン関連

竹田キリシタン資料館

竹田キリシタン資料館「竹田キリシタン資料館」は、竹田市のキリシタンの研究及び資料の展示をしています。江戸時代の禁教期に岡城で隠し続けられた「サンチャゴの鐘」のレプリカを始めとする、キリシタン遺物を展示しています。周辺の古民家を取り壊す際に出...
キリシタン関連

キリシタン殉教記念公園

キリシタン殉教記念公園キリシタン殉教記念公園は、昭和35年(1960年)に当時の大分市長であった、カトリック信者の上田保氏が中心となって整備した公園です。豊後国(現:大分県)は、安土桃山時代に藩主であったキリシタン大名・大友宗麟の影響があり...
キリシタン関連

隠れ切支丹の墓標「伴天連墓」

隠れ切支丹の墓標「伴天連墓」「大板山たたら製鉄遺跡」へ向かっていると、約4km程手前に、「隠れ切支丹の墓標『伴天連墓』」と、「隠れ切支丹の墓標『三位一体像』」という二つの案内表示を見かけたので、見に行きました。近くに「キリシタン祈念地 紫福...
教会・聖堂

カトリック堂崎教会(堂崎教会堂)

カトリック堂崎教会(堂崎教会堂)カトリック堂崎教会は、五島列島の下五島に当たる福江島にある教会堂です、堂崎天主堂とも呼ばれています。江戸時代からのキリスト教禁教令廃止以降、五島列島で最初に建てられた聖堂です。1974年(昭和49年)に堂崎教...
キリシタン関連

清七地獄 / いぶき地獄[雲仙地獄]

左から「いぶき地獄」「湯けむり橋」「清七地獄」清七地獄[雲仙地獄]清七地獄は、国道57号沿い、「雲仙九州ホテル」手前に広がる地獄です。「清七地獄」と「いぶき地獄」の間にある遊歩道は「湯けむり橋」と名付けられています。 名前の通り、この辺りは...
戦争遺跡・遺構

浦上天主堂(カトリック浦上教会)

浦上天主堂(カトリック浦上教会)カトリック浦上教会は、長崎の観光名所のひとつとなっており、一般的に「浦上天主堂」の名で知られています。浦上はキリスト教の日本伝来よりカトリック信者の多い土地でした。明治になり禁教令が解かれた後、1879年(明...
キリシタン関連

金立院のキリシタン墓碑

金立院(こんりゅういん)のキリシタン墓碑八代市の中心部、八代市役所前の「こいこい通」を本町アーケードの方へ進むと、「金立院(こんりゅういん)」という小さな単立寺院があります。(単立寺院とは、特定の宗旨・宗派のグループに所属していない寺院)慶...
教会・聖堂

カトリック愛野教会

カトリック愛野教会雲仙市愛野町の小さな丘に建つ小さな教会です。隣接して「小さき花の幼稚園」が建っています。最終訪問日:2012.05.02.カトリック愛野教会 アクセス 名称 カトリック愛野教会  住所 長崎県雲仙市愛野町甲3934 TEL...
キリシタン関連

キリシタン史跡公園

キリシタン史跡公園南島原市有家町の「キリシタン史跡公園」は、有家町に点在していたキリシタン墓碑と石仏を集めて史跡公園化したところです。島原半島南東部は、16世紀後半から17世紀初頭にかけ、領主の有馬氏がキリシタン大名となり、布教を勧めたこと...
教会・聖堂

カトリック雲仙教会

カトリック雲仙教会雲仙地獄のある雲仙温泉街より車で数分走ったところにある カトリック雲仙教会は、赤煉瓦造りの教会堂です。福者アントニオ石田とその他の殉教者に献げられた教会で、教皇ヨハネ・パウロ二世の来崎と長崎大司教ヨゼフ里脇枢機卿司教祝聖銀...