西念寺
西念寺 は、朝倉市秋月にある浄土真宗本願寺派の寺院です。開祖である小山田正信は、秋月氏16代当主である秋月種実(たねざね)が、周防山口の毛利元就の下に身を寄せていた頃からの家臣で、永禄2年(1559年)頃、種実にしたがって九州へ下りました。
天正15年(1587年)に豊臣秀吉は九州征伐のため下向し種実を降伏させ、秋月に3日間滞在しました。その際に2日間は種実の荒平城に、もう1日は正信宅に滞在しました。
正信は熱心な真宗の信者で、秀吉に随行してきた本願寺の教如とも親交が深く、秀吉・教如から出家を勧められて、自宅を寺として開山したのが西念寺です。
当初の西念寺は現在地とは違う場所にあり、寛永元年(1624年)の、初代藩主黒田長興の町割りによって現在地に移されました。
西念寺の本殿裏には、藩校稽古館の教授を務め漢詩人としても知られる原古処(はらこしょ)、その娘采蘋(さいひん)などの墓があります。
原古処、采蘋の墓
西念寺の裏山に、秋月藩を代表する儒学者原古処(はらこしょ)と、その娘で漢詩をもって諸国を遊訪した采蘋(さいひん)の墓があります。
古処の墓碑には、生前交流のあった頼山陽と広瀬淡窓によって銘が刻まれています。
原古処のお墓へは、本堂や親鸞聖人像から左手に、本堂裏山へ続く石階段があり、そこから上っていきます。古くからある墓地のような感じで、足場が少し悪いですが、原古処のお墓まではっきりと案内表示があります。
最終訪問日:2025.03.31.
西念寺 アクセス
名称 | 西念寺 |
住所 | 福岡県朝倉市秋月209 |
TEL | |
URL |
近隣スポット
PR | Information
LINK , TAG , Others…
My LINK
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023 ⇨ 本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008 ⇨ 旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨ ブログ記事
コメント