時櫓/福嶽城跡/宮地嶽神社〚秋月城下町〛
武家屋敷・久野邸の斜め前、「あんてぃーく秋月」の横から宮地嶽神社へ上る入口があります。現在は宮地嶽神社の拝殿と小祠が鎮座していますが、その昔は福嶽城や江戸時代の時櫓があった場所です。
戦国時代に秋月氏によって築かれた、支城である秋月二十四城の一つ、福嶽城があり、ここは重臣福嶽美濃守の居城でした。江戸時代に黒田藩となり、徳川幕府によって一国一城制となったため、福嶽城は廃城となります。その後、鐘を用いて秋月城下町に時刻を告げたため、時櫓、或いは鐘山とも言われました。現在は鐘もなく、宮地嶽神社の拝殿・小祠が建っています。この丘に立つと、秋月城下町を一望出来ます。
最終訪問日:2008.12.01.
☟ 時櫓/福嶽城跡/宮地嶽神社 関連記事 ☟
🔗 時櫓(福嶽城跡)(宮地嶽神社)〚秋月城下町〛・・・2025.03.31.訪問
🔗 時櫓/福嶽城跡/宮地嶽神社〚秋月城下町〛 ・・・2008.12.01.訪問
宮地嶽神社 アクセス
名称 | 宮地嶽神社 |
住所 | 福岡県朝倉市秋月191-1付近 |
TEL | |
URL |
近隣スポット
PR | Information
LINK , TAG , Others…
My LINK
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2023 ⇨ 本サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド》since 2008 ⇨ 旧サイトトップページ
🔗《福岡発!! 九州観光ガイド ~ブログ編~》 ⇨ ブログ記事
コメント